こんにちは!地方の就活生を応援するコールフォース株式会社の玉川です。
あなたのまわりに、上京または都会へ出て就職した人はいますか?
地方から出て、都会で生き生きと働いて成功している人もいれば、なんらかの理由で失敗したと感じて地元に帰る人もいます。
成功している人はともかく、失敗して戻ってきたという話を聞くと、「自分も上京して就職したいけど、失敗したら嫌だなぁ・・・」と心配になりますよね。
この記事では上京(都会に出て)して失敗した感じる瞬間と、そうならないためのコツを、わが社の地方出身者たちの声も参考にまとめてみました!
どうしたら成功するか、どうしたら失敗しないか、ぜひこの記事を参考にしていただければと思います。
このページの目次
上京して失敗したと感じる瞬間ベスト3!

①仕事がなかなか見つからない
②ホームシックが辛すぎる
③東京の生活が合わない
①仕事がなかなか見つからない
「よし!都会に出て働こう!!」と意気込んでとりあえず地方から出たのはいいものの、働き先が見つからない!!
そういう失敗をする人はかなり多いです。
都会に出たいという気持ちばかりが先行してしまって、「向こうの生活に慣れてきたくらいから仕事探し始めればいいかなぁ~」なんて気分で上京してしまうのが一番危険!!
というのも、やっぱり都会で一人暮らしで生活するのはある程度の安定した収入がないと厳しいんです。
「アルバイトでつなげば、なんとかなるんじゃ?」という考えでは、はっきり言って甘いです!
ただ普通にアルバイト生活だけを送るなら問題ないですが、いざ就活しようとした時が大変な目にあいます。
①就活に使う時間が増える
②アルバイトをする時間が減る
③収入が減る
④お金がないのでアルバイトの時間を増やす
⑤就活する時間が減る
結果、就活する時間がない!!と、ずーっとアルバイト生活に追われることになりやすいんです。
そんな中、とりあえず見つけた就職先で働いてみるとします。
でもそれがもし自分が本当にしたい職種とは違うと・・・。
「自分がしたい事ってなんだったっけ?」
「こんなはずじゃなかった」
と後悔につながることがほとんど。
それで失敗したと感じて帰省する人はかなり多いですね。
注目PR▼▼
仕事もプライベートもガチ!年齢・性別・学歴関係なしの”フルフラット”な当社の様子、ちょっとのぞいてみる?
②ホームシックが辛すぎる
やっぱり、地方から知らない土地に出て一人で暮らすというのはめちゃくちゃ寂しいです。
私自身も最初はホームシックになりましたし、他の社員もほとんどの人がホームシックになったと話しています。
慣れない土地で、慣れない人たちと仕事して、帰ってからも一人でただ寝るだけ。
起きてまた仕事して・・・と、そんな生活を繰り返していると孤独感がハンパないです。
休みの日に一緒に遊べる友達もいなければ、どこかに出かけるにも一人。
まわりを見渡せばカップルや友達同士が仲良く遊んでいたり・・・。
そんな光景を目の当たりにすると「あぁ・・・自分は独りだ」なんて感じたり。
想像するだけで泣けてきますよね。
その孤独感に打ち勝てない人は、やっぱり地元に戻る人が多いですね。
③東京の生活が合わない
東京はマジで人が多いです。
どこに行くにも、人!人!人!
満員電車とか、ほんっとに苦痛・・・と感じる人も多いです。
地方の人って、大体どこに行くにも車で移動することが多いじゃないですか。
ついでにドライブを楽しんだり♪
東京では車の運転は慣れないと恐怖しかないし、とてもじゃないけどドライブ気分なんて味わえません。
電車はもちろんプライベートな空間なんかなくて、常に知らない誰かと一緒。
道を歩くにも人だらけで、人に酔うという現象もよくありがちです。
逆に、自然が少なすぎて緑が恋しいと感じることが多いです。
特に田舎育ちの人にとったら、当たり前に見てきた山や川、田んぼや野原。
そんな自然の風景というのがあまりないというのも寂しさを感じる要因になりやすいです。
自然の風景ってやっぱり心癒されますもんね。
ゆったり静かな空間や時間を味わえることでリラックスできたりするものですが、東京や都会にいるとそんな自然の癒しはあまりありません。
「人がせかせか動いていて慌ただしい。のんびり心落ち着ける場所は家で一人で居る時だけだ」
とお家に引きこもってしまうと、どんどん疎外感や孤独感が出てきて、「上京するんじゃなかった」と後悔しがちに・・・。
注目PR▼▼
自分史上最高にデキるやつになる!「お前、輝いてるね」と言われる働き方をしよう
成功している人に聞いてみた!失敗しないコツは?

では実際、どうすれば失敗せずにすむのか?
それには成功している人の話を聞くのが一番ですよね。
わが社の地方出身者のうち4人に、「都会に出てきてよかった?」と聞いてみたところ、全員が「良かった!」と答えました。
彼らが良かったと感じている理由、失敗しないためのコツを聞いてみました!


そう後悔しない為には、自分のイメージと会社の仕事内容が合っているのか、自己実現ができる会社なのかということを面接を通してしっかり確認する必要がある。

でも、研修の時の社員さんのおかげで毎日が楽しかった!
地元で過ごしていたら味わえないような日々を毎日過ごせるので、地方から都会にでてきて後悔したことは一度もない。
少しでも上京就職に興味があるのであれば挑戦してみるべきです!
何事もなるようになる。

お金面では税金や家賃、食費、光熱費が発生するので、普通に生きていくためにも大変なのだと感じた。
地方から出て都会へ就職して失敗したと感じるケースは、現実と理想にギャップがあるからだと思う。
ギャップが生まれないよう、就職する前に自分の気になるところを徹底的にヒアリングしたり、インターンに参加したりして就職先を決めてから地元を出るべき。
いかがですか?
全員口をそろえて言うのが「絶対にここで働きたい!と思える企業を見つけてから出てきたほうがいい」ということ。
自分のやりたいこと、意志をしっかり持つべきだということですね。
そうすれば、寂しさを感じても我慢できたり、辛いことがあっても乗り越えられるはずです。
仕事に意欲的な面を他の社員にも認められ、自然といい人間関係を築くことにもつながります。
もちろん、プライベートでも積極的に友達や仲間を作ることは大事!
趣味をキッカケに友達を作ったり、いろんなイベントに自ら参加してみるのもおすすめです。
仕事でもプライベートでも、人間関係を充実させれば孤独感を感じることも減って、楽しい生活を送ることができますよ!
まとめ

上京して失敗しないためには、”自分の働きたい企業を見つけてから上京する”。
これがとにかく一番重要です。
「ここなら自分のやりたいことが実現できる」
そう感じられる企業を見つけることで、上京して良かったと思えるかが左右されます。
地方にいると就活も大変なのはよくわかります。
わが社の社員も苦労した者は多いですが、その苦労を乗り越えたからこそ、今生き生きと働けているのだと思います。
都会で就職を憧れるあなたもぜひ!成功させましょう!
充実した生活が送れますように、この記事がお役に立てれば幸いです。
>>上京就職で抱えやすい5つの不安と対策を体験者が教えます!
>>都会で就職して後悔したことベスト3!後悔しないための行動と考え方
>>地方の就活生の悩みは?その悩み、少しでも減らしましょう!
山や川などといった自然の風景が少ない事は寂しい部分ではあるけど、都会は地方よりも交通機関の便数が多く、テレビなどでよく目にする場所や話題のスポットなどに簡単に足を運ぶ事が出来るので、活動的な休日を過ごせる部分はとても魅力的!
都会に出て就職して失敗しないためには、どんなに寂しかったとしても仕事に向き合っていける程の強い動機を持つ事、 又、強い動機を持っているという事を自分自身で認識する必要があると思う。
私も最初は不安だったけど、良い企業様と出会えたという自信があったから、前向きな気持ちでいられた。
社員の方との距離感がとても近い職場であるため、寂しさがあっても前向きに業務に取り組む事が出来ています!