こんにちは!地方の就活生を応援するコールフォース株式会社の齋藤です。
「自分って仕事に対してどんな価値観を持っているんだろう?」
「自分に合った仕事ってなんだろう?」
そう思っている学生さんはもちろん、すでに社会人として働いている人の中にも、自分に合った仕事について考えている方も多いでしょう。
そんな時はまず、”自己分析”をしてみましょう。
自分がどんなことを大事にして、どんな時にやりがいを感じるのか?
自分自身を分析して理解することによって、本当に適した仕事が見えてくる可能性が高いです。
でも、自己分析が苦手だったり、どうやって行えばいいかわからなかったりしますよね。
そこでおすすめなのが、仕事の価値観診断や適職診断です。
自己分析が苦手なあなたでも、質問に答えていけば何かに気づくことができるかもしれません。
いろいろな診断サイトがあるので、いくつかご紹介します。
ぜひ試してみてくださいね!
このページの目次
あなたの仕事観や適職を診断してみよう!

「自分な好きなことや好きな趣味はわかるけど、仕事に対しては自分がどんなことを求めているのかわからない」
そんな人でも、仕事に対する価値観や自分に合っている職種などが見つけられる、そんな診断サイトがいくつかあります。
質問に答えていくだけなので、数分で簡単にできますよ。
自分自身について改めて考えてみる機会にもなるので、気軽に試してみてください。
マイナビ転職×ディグラム・ラボ「ジョブリシャス診断」

マイナビ転職とディグラム・ラボによるコラボ企画。
20の質問に答えるだけで、27のジョブタイプ別に適職が探れるという適職診断です。
質問内容は、
- 自分は他人の話はよく聞き、優しく接する方だと思う
- 相手の学歴や社会的地位を気にするほうである
- 他人とコミュニケーションする時は厳しく接する方だと思う
など。
あなたの性格についての質問が多いです。

それに対して「はい」「いいえ」「どちらでもない」の3つの中から選んで答えていきます。
20問全て答え終わると、あなたのジョブタイプが分かります。

このように、あなたの基本的な仕事に対する性格について細かく説明してくれます。
自分の性格を活かせる仕事がどんなタイプなのかがわかりやすい診断です。
リクナビNEXT「3分間!適職診断」

社会人のための転職サイトリクナビNEXTの適職診断。
たった3分間で気軽に診断することができます。
質問内容は・・・

仕事に対する価値観テスト12問、性格テストが10問あります。
それに答えていくと、それぞれの診断結果が出ます。

このように、「勤務時間」「休日」を重視するタイプなど、仕事に対してあなたが大事にしたいことが見えてきます。

また、性格テストによってあなたの本来持つ性格の特徴から、適している仕事を教えてくれます。
仕事に対する価値観の結果と、自分の性格に合った職種を参考にすることで、最も自分に適している仕事を探すことができますね。
キャリアインデックス「適職診断」

キャリアインデックスの適職診断。
全部で39問の質問に答えていきます。

まずは、日常や仕事のシーンであなたがどのように考えて行動しているかを振り返る質問から。
30問直感で答えてみたください。

次に、仕事に対して求めることを順番に答える質問があります。
例えば・・・
- 決定権を持って采配したいです
- 自分の一存で計画・実行したいです
- 経験のある人を尊敬したいです
この3つの中で、自分が求める順を決めます。
決めたらその順番通り、1~3位に並ぶようドラッグして移動させます。
こちらは全部で9問。全て答え終わると・・・

このように、自分の性格の長所と短所を細かく分析してくれます。
そして、総合的に「あなたは○○が向いています」「一方で〇〇の資質もあるようです」と、適した仕事や向いていそうな仕事を診断してくれますよ。
また、それを踏まえて仕事におけるあなたの強みや改善ポイントなども分析!

それに対して、あなたが仕事や職場に求めているものはなにか?という答えを出してくれます。
自分にはどういった傾向があるのかを理解して、仕事探しの参考にしてみてください。
性格診断セブン「適職診断16」

性格診断セブンの「適職診断16」は、あなたの性格が16のタイプのどれかを判断し、適している仕事を教えてくれるものです。
16のタイプは次のように分かれています。

保護者気質(SJ型)、職人気質(SP型)、理想主義者気質(NF型)、合理主義者気質(NT型)の4分類が、さらに細かく4つずつ分けられています。
この診断は、質問数12問のお手軽版と質問数36問の精度重視版が2種類あります。
あまり多くの質問に答えず手軽に済ませたい方はお手軽版、たくさんの質問に答えて自分の性格をしっかり分析したい!そんな方は精度重視版を選んでくださいね。
ちなみにこれはお手軽版の質問です。

このような2択形式の質問が12問。
質問全て答え終わると・・・

このように、「○○型」と16のタイプのうちのどのタイプかがわかります。
この場合は保護者気質の「ESFJ型」という診断がされていますね。
あなたの性格の特徴や傾向が分析されます。

それに対して、適した職業を具体的な例とともに教えてくれます。
幅広い職種を例として挙げてくれるので、自分でも思ってもいなかった仕事が適しているなど、意外な発見があるかもしれませんね!
適職診断オンライン

まるでゲームが始まるかのようでワクワクする適職診断オンライン!
質問は全部で30問と、わりとしっかりした診断ができます。

このような感じで、4択形式で質問に答えていきます。
アニメーションになっていて、ゲーム感覚で楽しむことができますよ!
全部答え終わると・・・

このように診断結果が出ます。
あなたがどんなタイプで、どんな適職傾向があるかがわかります。

あなたはどんな能力が優れているのか、どんなことが苦手なのかもわかりやすく説明してあります。
それを踏まえて、適した職業を紹介してくれます。

このように、最も適した職業を分析してくれます。
さらに、クリックするとその職業についてより細かく説明してくれるんです!
- 職業の詳しい内容
- 給与、報酬
- 必要な仕事道具
- 必要な資格
など、具体的に説明してくれているので、「自分がもしこの仕事をしたら・・・」とイメージしやすいのでおすすめです!
まとめ

この記事では、おすすめの適職診断サイトをご紹介しました。
自分で自己分析をするのって、なかなか面倒でできなかったりしますよね。
このようなサイトを使って遊び感覚で質問に答えていくことで、自己分析ができるうえに適している仕事がどういったものなのかがわかるので便利です!
あなたの性格や仕事に対する価値観、適している仕事はなんでしょう?
どれも簡単にできるのでぜひ試してみてくださいね!