今このページをご覧になっているあなたは、「都会で就職を希望しているけれど、クリアしなければならない問題がたくさんあるなぁ・・・」とお悩みではないですか?
一般的に地方の就活生は、都会の就活生よりも就職活動に対する悩みがたくさんあると言われています。
ちなみにこの記事を書いている私は、地方出身ですが大学から関東へ出てきたので、就活ではそんなに苦労することはありませんでした。
が、同じ地元に住んでいた私の友達は、地方から関東への就活の際に、地方就活生ならではの悩みで苦しんだそうです・・・。
そこでこの記事では、現在地方から都会へ就職をしようと頑張っている学生さんに向けて、抱えているお悩み(お金や時間のことを主に)を解決するヒントをお届けします!
あなたの就活のお役に立てれば幸いです。
このページの目次
地方の就活生が抱える悩み

・お金がかかる
・時間が確保できない
・企業を選ぶ幅が狭い
・情報が入ってこない、または入ってくるのが遅い
ほとんどの人が、上記の問題で悩んでいます。
私の働いている社内でも地方から出てきた社員がたくさんいるのですが、アンケートを取ってみたところ、こんな悩みを抱えていたことが分かりました。
・お金がかかる
これは一番大きな問題かもしれませんね。
地方から都会に出る交通費だけで数万円かかります。
プラス、宿泊しなければいけない場合は宿泊費も。
そうなると、その日の食費代や雑費も・・・とかかってきます。
1回説明会に行くだけでもお金がかかるのに、面接に出て、選考が通ればまた行かなければいけない。
実際、私の友達は1週間に1回は東京に就活に行っていたらしく、交通費だけで10万円はかかったそうです。
・時間が確保できない
お金もかかるけど、同じく時間もかかります。
まず移動だけで数時間かかりますよね。
面接や選考はその日1日だけで終わることはほとんどないので、後日また行く場合の時間を確保しなければいけません。
しかし、大学の授業やバイトもあるので、そう頻繁にまとまった時間が作れないのが現実。
友達は、深夜バスに乗って早朝東京へ着き、そのままマックへ行って履歴書やエントリーシートを書いたりしたそうです。
・企業を選ぶ幅が狭い
地方の就活生の中には、1週間まるまる休みを取って都会で就活をする人もいるようです。
しかし、その1週間の中でスケジュールの合う企業の説明会や選考会に行くしかない・・・。
本当だったら、こっちの企業の説明会に行きたいな~と思っていても、都会に住んでいる就活生とは違い、そう簡単に行ったり来たりできません。
そのため企業を選ぶ幅も、都会に住んでいる就活生よりは狭まってしまいます。
・情報が入ってこない、または入ってくるのが遅い
都会、特に東京で行われる説明会と地方で行われる説明会の数は、圧倒的に東京が多いですよね。
そこで出会った就活生同士での情報交換も多いそうです。
「●●の企業の説明会に行ったけど、よかったよ~」
「●●って企業知ってる?興味あるんだったら紹介するよ!」
など、実際に行った人の声が聞けたりするんですよね。
やはり生の声はめちゃくちゃ参考になります。
ネット情報よりも確実で、信憑性もありますし、リアルタイムで情報を共有し合えるんですよね。
それに比べると、地方では企業の説明会の数も限られているので、そういった情報交換の場もあまりないのが現状です。
注目PR▼▼
仕事もプライベートもガチ!年齢・性別・学歴関係なしの”フルフラット”な当社の様子、ちょっとのぞいてみる?
悩みを解決するためのおすすめ対策!

地方の就活生が抱える悩みを少しでも解決するにはどうすればいいか?
それには様々な工夫をこらした対策があります!
交通費を減らすためには?
新幹線など電車代が高くつくので、高速バスや夜行バスを利用する手段があります。
例えば、福島出身の私が東京へ移動するとします。
(例)福島⇔東京
高速バス・夜行バスだと・・・約4,000円
新幹線だと・・・約8,430円
なんと、バスだと約1/2の交通費で行けちゃいます!
移動の間の居心地は悪いかもしれませんが、そこは我慢!
また、企業によっては交通費補助をしてくれるところもあるようですよ。
>>地方就活生の交通費を安く抑える技!3つのポイントでお得に就活!
宿泊費はこうやって減らす!
漫画喫茶やカプセルホテルで寝泊まりをすると、かなり宿泊費は減らせますよね。
また、都会に住んでいる親戚や友人がいる人はそこに泊めてもらうという方法も!
最近では、”就活シェアハウス”なんかもありますよ!
1日3,000円以下で寝泊まりできたり、他の就活生と話ができたりと、情報交換の場にもなります。
私の友人は、早朝着いて就活を終えたら深夜にそのままバスで帰ったそうです。
本当は疲れているので泊まったほうが断然楽なのですが、それで宿泊費は浮かせることができますね!
>>地方就活生が安心して宿泊できる!おすすめ格安ホテル11選!
情報収集には”つながり”を活用!
大規模な就活サイトだとWebセミナーなどもやっているので、それに参加して情報を集めることができます。
就活サイトだけじゃなく、SNSでも就活中の人たちと情報交換&共有をしあうこともできますよね。
地方にいる場合は、学内の就活情報などもかなり重要になるのでそこも要チェックです!
就活を終えた先輩や知り合いなどから、いろいろ教えてもらったりするのも大切です。
注目PR▼▼
自分史上最高にデキるやつになる!「お前、輝いてるね」と言われる働き方をしよう
まとめ

地方の就活生の悩みは、やはり都会に住んでいる就活生よりも確実に多いですよね。
だからと言って、あきらめてしまうのはもったいないと思います。
自分が都会に出たい、都会で就職してやっていきたいという意思をしっかりもつことが大切です。
そんなあなたの悩みを、少しでも和らげる手助けになれば幸いです。
>>地方就活生に役立つ支援サイト全9選!スカウトだって夢じゃない!?